l
top
-
ピアノ調整完了
教室用に中古のピアノを手に入れまして、
信頼する調律師さんに1日かけて調整してもらいました。
蓋を開けてみると中は信じられないほど綺麗で、
昭和30年製と記してあり、もう70歳近いですが、
ほとんど弾かれずに家に来たようで、
当時の柔らかい音色が変わらず残っていました。
調律師さんの大師匠である大橋幡岩さんの設計であり、
当時はヤマハの工場が世界一だということで、職人さんの熱気や木の材質、
最近のピアノと違い、大部分が木で作られており響きがやわらかいと伺いました。
最近の主流ではない作りですが、
100年は持つとても良いピアノなので、大事に使ってくださいとのことでした。
一階にあるので、弾きたい方は声かけてください。
あー、重たかった~(>_<) -
次回発表会は7月!
お疲れ様です。皆さんちゃんとギターに励んでます?
ようやく今年3月の発表会の様子をトップページにアップしました🎸
遅くなったのは皆さんご存じのとおり?
今年スマホからガラケーに替えてみたのですが、
それに合わせて発表会の撮影を新しいマイクとカメラで行ったら、
設定が甘く大部分で音割れが出てしまったのです💦
あの手この手で復旧し何とか形になりましたが、
多少音がこもってしまいました。。。
みんなこの一〇〇倍は格好良かったんですよ✌✨
iphone内臓のカメラとマイクは、
いつでも最新型が入っていますから、それに甘えていたのかも。編集中に動画を見てると、僕が四苦八苦してる中、
関係なく楽しんでるみんなの笑顔が良かったです(笑)
あらためて見ても演奏も最高でした!
来月7月は、初のライブハウスでの発表会ですね!✨
楽しんでいきましょう✊🔥